ロボット作り隊 何処から手を付ければいいですか

子供のためと思いつつ
 10数年前、我が家の野球小僧が小学生時代にロボット技術に関心を持たせようと試みた事がありました。題材は毎週届く雑誌と部品でロボットを理解すると言う物、しかし、何週経っても完成が見えなし、部品を差し替えたりたりで私の方が我慢できず止めてしまい、また流石に小学生相手にZ80マイコンのアセンブラを教える訳にもいかず、この計画は頓挫しました。
 あの当時、もう少し調べていればいい題材が見つかったかもしれません。そうしたら野球小僧の理数嫌いは少し治まったかもしれませんね。
    ロボットとは
     経済産業省は、「センサ、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」と定義されていますが、産業ロボットでは決められた動作を繰り返し行える機械システムの事をロボットと言います。多少立場によってロボットの定義が異なります。
     さて、ロボット技術を学ぶならどの様にすればいいのでしょうか。
     JISでは
    制御 ある目的に適合するように,制御対象に所要の操作を加えること。
    手動制御 直接又は間接に人が操作量を決定する制御
    自動制御 制御系を構成して自動的に行われる制御
    ロボット 二つ以上の軸についてプログラムによって動作し,ある程度の自律性をもち,環境内で動作して所期の作業を実行する運動機構


    と定義されています。
    制御の詳しい話は別の回として、
    制御技術を学びながら、最終的にロボットの完成を目指しましょう。

    どれを使ってロボットを学びますか。
     作りながら学ぶを前提にし、大きく分けると三つに分類されます。
    ① パッケージ タイプ
      • センサ、知能・制御系、駆動系、筐体がパッケージ化されている。
      • 多少のカスタマイズは可能なタイプもある。

            Mini Dragon ソーラー パワー 太陽光発電 工作キット
            ELEKIT MR-9107   etc

    ② ブロック タイプ
      • センサ、知能・制御系、駆動系とブロックを自由に組み合わせる事によりロボットを組み立てることが可能
                LEGO Mindstorms
            Artec  ArTecブロック  etc
    ③ マイコンボード タイプ
      • カスタマイズ自由
                  Arduino Uno
                    Raspberry Pi                    etc
      パッケージ ブロック マイコンボード
    カスタマイズ度
    難易度
    対象年齢 小学低学年~ 小学中学年~ 小学高学年~
    価格

     

    まとめ

    「鉄は熱いうちに打て」と言う諺もありますし、これを機に親子で始めてみませんか。

     

    目次