LESSON 001
MakeCodeを用いて内蔵LEDを点灯
 MakeCodeで簡単な説明は前回 LESSON 000 でしましたが、今回からは実際にプログラムを作成について説明します。
では、内臓LED について説明します。
X方向に5個 、 Y方向に5個 計25個が内蔵されています。
LEDの仕組みについては 【LED】 発光ダイオードって何ですか。 で説明してあります。
   
では、内臓LED について説明します。
X方向に5個 、 Y方向に5個 計25個が内蔵されています。
LEDの仕組みについては 【LED】 発光ダイオードって何ですか。 で説明してあります。
 
リンク
○ 25個のLEDに対して指定した箇所のLEDを点灯させます。
  ① 基本 -- LED画面に表示 を選択
② 点灯させたいLEDをクリック
白 は ON
③ シミュレータを開始するをクリック
    
 
結果 ダウンロードをクリックすると micro:bit に転送されます。
② 点灯させたいLEDをクリック
白 は ON
③ シミュレータを開始するをクリック
 結果 ダウンロードをクリックすると micro:bit に転送されます。
○任意のLEDの位置
  ① LED -- 点灯 を選択
② 点灯させたいLEDの X座標 Y座標 を入力
③ シミュレータを開始するをクリック
  
  
結果 ダウンロードをクリックすると micro:bit に転送されます。
    
    
② 点灯させたいLEDの X座標 Y座標 を入力
③ シミュレータを開始するをクリック
  結果 ダウンロードをクリックすると micro:bit に転送されます。
リンク
  
    
          
