LESSON 020
内蔵LEDで使用している回線をGPIOとして使う
micro:bitでは条件付きでもGPIOで使えるピン数は17ピンありますが、無条件で使えるGPIOは6ピン、条件付き端子 4ピンの10ピンになります。そして、手続きをすればさらに7ピンが使用可能になります。
micro:bitのの端子は、
になります。
その中で 手続き型端子 7個
P5、P11,P3,P4,P6,P7,P10
P5、P11 通常スイッチで使用。使いたい場合は手続きが必要
P3,P4,P6,P7,P10は内蔵LEDで使用。使いたい場合は手続きが必要
あります。
今回は内蔵LEDで使用されているピンをGPIOとして活用出来るようにしましょう。
その中で 手続き型端子 7個
P5、P11,P3,P4,P6,P7,P10
P5、P11 通常スイッチで使用。使いたい場合は手続きが必要
P3,P4,P6,P7,P10は内蔵LEDで使用。使いたい場合は手続きが必要
あります。
今回は内蔵LEDで使用されているピンをGPIOとして活用出来るようにしましょう。
内蔵LEDで使用している回線をピンとしてつかうなら使用するための手続きが必要になります。
手続き 有 (LEDを有効にする 偽) | 手続き 無 (LEDを有効にする 真) |
手続き無が通常になります。内蔵スイッチや内蔵LEDで使用しているため、内部LEDは点灯し外部に接続されたLEDも点灯してしまいGPIOの制御は行えません。
手続き有だと内臓LED部に関しては制御が行われます。