【micro:bit v2】 超音波距離センサ と ディスプレイモジュール

LESSON 025

   超音波距離センサ と ディスプレイモジュール を使おう

 超音波距離センサの測定結果は micro:bit のLED に表示されるので一桁ではいいのですが、2桁以上や小数点ではスクロールして見づらくなります。パソコンにリアルタイムでデータを転送出来ますが、パソコンをみたい時に起動するのは手間なので、ディスプレイモジュールを使うことでデータを得られます。ディスプレイモジュールは単体で使用すると机に置いた状態になります。
 Amazonでたまたま見つけた
ディスプレイ シェルケースホルダーを購入し、使いやすいのでついでに紹介します。
      
   
 

        

構成部品

micro:bit
USBケーブル​
ブレッドボード​
HC-SR04​(超音波距離センサ)​
ディスプレイモジュール
ディスプレイ シェルケースホルダー
ジャンパー線

配線図  

○ HC-SR04​(超音波距離センサ)​
 3V             ⇒  VCC
 P1             ⇒ Trig
 P2             
⇒ Echo
 GND         ⇒  GND
  
○ 1602A+LCD ディスプレイモジュール
 GPIO 19 ⇒ SCL
 GPIO 
20 ⇒ SOA
 V2             ⇒  VCC
 GND         ⇒  GND

 

   
         
     

 超音波距離センサの結果をディスプレイに表示するプログラム

超音波距離センサで得られたデータを1602A+LCD ディスプレイモジュールに表示するプログラムです。  
      
   
まとめ 

○ 超音波距離センサで得られたデータをmicro:bit のLED で表示する間は次の測定にいけません。2桁なら表示する時間が測定のタイムロスになります。そこでディスプレイモジュールだけに表示した方が早くデータを表示出来ます。 
    
〇 micro:bit を 学ぶ上で書籍やWebpageを参考に作っていますが、私なりに噛み砕いて書いているつもりですが、判らない点がありましたら連絡下さい。  

     

 

目次