超音波距離センサ と ディスプレイモジュール を使おう
超音波距離センサの測定結果は micro:bit のLED に表示されるので一桁ではいいのですが、2桁以上や小数点ではスクロールして見づらくなります。パソコンにリアルタイムでデータを転送出来ますが、パソコンをみたい時に起動するのは手間なので、ディスプレイモジュールを使うことでデータを得られます。ディスプレイモジュールは単体で使用すると机に置いた状態になります。
Amazonでたまたま見つけたディスプレイ シェルケースホルダーを購入し、使いやすいのでついでに紹介します。

Amazonでたまたま見つけたディスプレイ シェルケースホルダーを購入し、使いやすいのでついでに紹介します。



リンク
○ 超音波距離センサで得られたデータをmicro:bit のLED で表示する間は次の測定にいけません。2桁なら表示する時間が測定のタイムロスになります。そこでディスプレイモジュールだけに表示した方が早くデータを表示出来ます。
〇 micro:bit を 学ぶ上で書籍やWebpageを参考に作っていますが、私なりに噛み砕いて書いているつもりですが、判らない点がありましたら連絡下さい。